![]() |
積雪期登攀 御在所岳藤内壁 仙丈岳 北岳・間ノ岳・農鳥岳 前穂高岳東壁 北尾根3峰フェース 奥穂高岳 阿弥陀岳 赤岳・横岳・硫黄岳 五龍岳・鹿島槍ヶ岳 木曽駒ヶ岳 富士山 伊吹山 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊吹山 (1377m) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月下旬、短時間で登れて冬山を体感できる伊吹山を選んだ。
アプローチを短くするため、車で登れるところまで行くことにした。結果として、伊吹スキー場の駐車場にはほとんど
雪がないので、さらに林道をのぼり上へ進む、だんだん道路に雪が目立つようになったら、3合目着いた。
ここは吹き溜まりのせいか、一面に雪化粧で先客の車が2台駐車していた。 リフト下り場から真っ直ぐ登ると、5合目の小屋に着く。ここまでは雪が少なく夏道とあまり変わらない。 さらに登ると6合目の避難小屋が見えてきた。この小屋は学生時代にクラスメート6人で来たとき、3つのシュラーフを 繋いで全員で包まって宿泊した思い出がある。その時は夜遅く近江長岡駅に着き、駅から歩いてここまで辿りついた。 ![]() 下山は8合目までの急斜面はアイゼンを利かせて慎重になったが、8合目でアイゼンを脱着したあとは駐車場まで一気に走り下る。 ・駐車場(3合目)→ 00.15 →5合目→ 00.10 →6合目(避難小屋)→ 00.20 →8合目 |