
日本最古の七福神は、京都が発祥の地とされており、「都七福神」として古くから民衆に巡拝されていました。 新春に巡拝すると七難即滅、七福即生極まりなしといわれて、功徳が大きいとされています。
| 布袋尊 | 諸縁吉祥 | 万福寺 | 宇治市五ヶ庄三番割 |
| 毘沙門天 | 七福即生 | 東寺(教王護国寺) | 京都市南区九条町1 |
| 弁財天 | 福徳自在 | 六波羅蜜寺 | 京都市東山区松原通大和大路東入ル2丁目 |
| ゑびす神 | 商売繁盛 | ゑびす神社 | 京都市東山区大和大路通四条下ル |
| 寿老神 | 不老長寿 | 革堂(行願寺) | 京都市中京区寺町通竹屋町上ル |
| 大黒天 | 開運招福 | 松ヶ崎大黒天 | 京都市左京区松ヶ崎東町31 |
| 福禄寿神 | 延寿福楽 | 赤山禅院 | 京都市左京区修学院赤山町 |