Last Update: December 12, 2017Since: December 06, 2017
名 称: | 日吉大社 | 読 み: | ひよしたいしゃ | 祭 神: | 大山咋神 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地: | 大津市坂本5-1-1 | 電 話: | 077-578-0009 |
比叡山の麓にあり、崇神天皇7年(BC91)に創建した。全国3800の分霊社(日吉、日枝、山王神社)の総本宮で、東本宮と西本宮があり、東本宮の祭神は 大山咋神で比叡山の山の神。西本宮の祭神は大己貴神で、国家鎮護の神として奈良の三輪山より迎えた。平安遷都では、この地が都の表鬼門(北東)にあたり、 都の魔除・災難除けを祈る社となった。また最澄が比叡山に延暦寺を開いてからは天台宗の護法神となった。
境内には魔除の象徴として神猿と呼ばれる猿が祀られている。神猿(まさる)は、“魔が去る、何よりも勝る”に因んで大切に されてきた。
Hiyoshi-taisha is located at the foot of Hieizan and was founded in Sujintenno 7 year (BC91). In the total main shrine of the 3,800 divided divine spirit shrines (Hiyoshi-shrine, Hieda-shrine, Sanno-shrine) in the Japanese whole country, there are Higashi Hongu shrine and Nishi Hongu shrine, the saijin (enshrined deity) of Higashi Hongu is Oyamakuinokami and the mountain god of Hieizan.
The enshrined deity of Nishi Hongu grew from the Miwayama of Nara as Oonamuchinokami, a god of national defense. In the capital of Heian, this place is on the front gate (northeast) of the capital, and it became a company praying for the demolition and disaster relief of the capital. In addition, Saicho worships Enryakuji to Hieizan. After opening it became the Tendai-shu (sect) of guardian gods.
日吉大社の航空写真・地図 |
---|
❶猿塚 ❷神猿舎 ❸西本宮楼門神猿 ❹西本宮楼門蟇股 ❺猿柿 ❻樹下宮神輿 ❼猿の霊石 ❽猿の馬場
日吉大社鳥居 | 早尾神社 | 山王鳥居 |
三宮神社 重要文化財 八王子山の378mに建造されている 三宮宮・金大巌・牛尾宮がある | 白山宮 重要文化財 祭神;菊理姫神 1598年の三間社流造 | 神輿収蔵庫 重要文化財 桃山・江戸時代の神輿 7基を展示している |
東本宮楼門 重要文化財 | 東本宮本殿 重要文化財 | 樹下宮 重要文化財 祭神;鴨玉依姫 神社殿右下に井戸がある 正月に初水を汲む |
西本宮楼門 重要文化財 | 西本宮本殿 重要文化財 | 宇佐宮 重要文化財 |
◎国指定重要文化財◎; ・西本宮拝殿 ・西本宮楼門 ・東本宮拝殿 ・東本宮楼門 ・日吉三橋(大宮橋、走井橋、二宮橋) − いずれも石橋− ・摂社宇佐宮本殿 − 西本宮本殿、東本宮本殿と同様、屋根は日吉造− ・摂社宇佐宮拝殿 ・摂社樹下神社本殿 ・摂社樹下神社拝殿 ・摂社白山姫神社本殿 ・摂社白山姫神社拝殿 ・摂社牛尾神社本殿 − 牛尾神社と三宮神社は八王子山にあり、拝殿は懸崖造− ・摂社牛尾神社拝殿 ・摂社三宮神社本殿 ・摂社三宮神社拝殿 ・末社東照宮本殿・石の間・拝殿、唐門、透塀 ・日吉山王金銅装神輿 7基 ◎国指定史跡◎ ・日吉神社境内
◎日吉大神の神徳◎ 方除け・厄除け・縁結び・家内安全・夫婦和合・商売繁盛等。また、多くの社の中心となるのが東西本宮をはじめとする山王7社。 ◎祭神◎ 西本宮:大己貴神 (おおなむちのかみ) 東本宮:大山咋神 (おおやまくいのかみ) 宇佐宮:田心姫神 (たごりひめのかみ) 牛尾宮:大山咋神荒魂 (おおやまくいのかみのあらみたま) 白山宮:菊理姫神 (くくりひめのかみ) 樹下宮:鴨玉依姫神 (かもたまよりひめのかみ) 三宮宮:鴨玉依姫神荒魂 (かもたまよりひめのかみのあらみたま)●方除・厄除●
方除・厄除の大社を語る上で欠かせないのが、日吉大社の神のお使いである、「神猿(まさる)」。
元来、比叡山に猿が多く生息していたが、いつの頃からか魔除けの象徴として大切に扱われるようになった。
日吉大社で目についたもの
大宮橋 重要文化財 西本宮楼門神猿 金大巌 八王子山上 猿の霊石
元里坊 旧竹林院
比叡山の麓にある坂本の町は、門前町として古くから栄えてきた。現在この地区は、国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されている。 里坊は延暦寺の僧侶の隠居所で、今も数多く残っている。旧竹林院は、こうした里坊のひとつで邸内には主屋の南西に約3,300uの庭園が広がり、 2棟の茶室と四阿がある。八王子山を借景にした庭園は、地形をたくみに利用して滝組と築山を配し、四季折々の風情を 醸し出している。
The Former Chikurin-in is famous for its tow traditional tea-ceremony houses and aebor which has been designated as a cultural asset of Otsu City. The garden is composed of a river stream, stones,trees,and moss which collectvely reperesents Mother Nature.
The garden's scenery and character changes from season to season.
【茶室】
庭園内には2棟の茶室と四阿が巧みに配置されており、これを一連で使用する事により、茶事が流動的に進むように工夫されている。 入母屋造り萱葺きの茶室(小間)は「天の川席」と呼ばれる珍しい間取りになっている。二つの出入り口を設け、主人の両脇に客人が並ぶ。 この様式は、ここ以外には武者小路千家東京道場しかない。
【Tea-Ceremony House】
In the garden are tow tea-ceremony house and arbor. The design of one of these tea-houses is considered to be very rare.
The area was ones visited by many tea cerenony masters and was the site of various tea-ceremony events.
日吉大社周辺の名所旧跡
延暦寺法華総持院東塔
enryakuji-hokkesojiin-toto園城寺金堂 −国宝−
onjyoji-kondo満月寺浮御堂 −登録有形文化財−
mangetsuji-ukimido
宝厳寺 八幡掘(近江八幡)
hachimanbori石山寺
ishiyamadera
【参考文献・データ】
- 日吉大社社務所 山王総本宮 日吉大社 パンフレット
- 日吉大社のHP http://hiyoshitaisha.jp/
- 嵯峨井 建 『日吉大社と山王権現』 人文書院 1992
- 旧竹林院 元里坊 旧竹林院 パンフレット
名所旧跡案内 Miyoshi's HP