Last Update: October 08, 2016
西日本の最高峰"石鎚山"に、寒風山トンネルから瓶が森林道が続いている。10月の下旬から 石鎚山(南尖峰、天狗岳、弥山)の環状割れ目噴火によるバイアス式カルデラで岩石が砕かれ岩稜周辺に岳樺、白檜曽、 椈(ブナ)、樫などがあり、1,900 m 付近から順次下方に向かって紅葉していく。赤、紅、橙、黄が交じり合い、岩稜と 溶け込んで極彩色の空間を創り出している。
瓶が森から眺める石鎚山は南尖峰、天狗岳、弥山の全貌が目に入り、石鎚スカイラインからは南尖峰だけが鋭い三角錐の ように見える。石鎚山━岩黒山━子持権現山━瓶ヶ森━西黒森━伊予富士━寒風山と連なる石鎚山脈は一様に山頂付近に 熊笹、少し高度を下げていろいろな紅葉が混在して美しい景観を観賞できる。
古岩屋は、愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬にあり、結晶片岩を基盤とした第3期の礫岩峰が20余り連なっている。四国 カルスト県立自然公園の一部で、国の名勝に指定されている。
瓶が森林道・石鎚スカイライン・面河渓・久万高原・三坂峠のルートラボ |
---|
名 称 : 土小屋 所在地 : 愛媛県上浮穴郡久万高原町土小屋 観 光 : 2012.10.30
子持権現山 | 瓶が森(1) | 瓶が森(2) | |
瓶が森林道 | 石鎚山(1) | 石鎚山(2) | |
土小屋 | 南尖峰・天狗岳・弥山 | 南尖峰 | |
Comment : 寒風山トンネルのいの町側入口付近を一ノ谷に沿って寒風山隋道まで登り、ゲートを入ると "瓶が森林道"になる。伊予富士、西黒森、瓶が森の稜線付近に出ると熊笹が山頂部を覆い、山容の基部は紅葉真っ盛りで いろいろな色が楽しめる。
土小屋の駐車場は午前10時だというのに満車状態になっている。いかにも石鎚山の登山基地という雰囲気が漂っている。 瓶が森林道・土小屋・石鎚スカイラインは雲上の自動車道路として景色もよく、楽園の気分があじわえる。全面舗装で 整備もよく、更に通行料不要で嬉しくなる道路といえる。
名 称 : 面河渓 所在地 : 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山 観 光 : 2012.10.30
岩黒山登山口 | 石鎚スカイラインから見る | 面河川を覗く |
石鎚スカイラインから見る南尖峰 | 面河渓(1) | 面河渓(2) |
Comment : 仁淀川上流 9.6km に亘る渓谷で、愛媛県側の上流は面河川いう。周囲を石鎚山系に囲まれており、 面河渓の入口付近は標高 650m あり、V字渓谷となっており、1933年に国の名勝に指定された。
渓谷下流の関門では、両輝石安山岩の板状節理があり、河川侵食で 70m の絶壁が形成されている。上流には、高さ 100m 幅 200m の花崗岩の大岩壁が露出した亀腹、五色河原、蓬莱峡、紅葉河原、下熊渕、虎が渕、御来光滝などの景勝地がある。近くに面河山岳博物館がある。
名 称 : 古岩屋 所在地 : 愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬乙 観 光 : 2012.10.30
礫岩峰(1) | 不動尊へ | 礼拝堂 |
不動岳の大甌穴 | 大甌穴の不動明王 | 正岡子規句碑 |
正岡子規の句 | 礫岩峰(2) | 礫岩峰(3) |
Comment : 四国八十八ヶ所霊場の44番札所大宝寺から45番札所岩屋寺へ行く途中の県道12号線沿いに4000万年前 に成立した岩峰が聳えている。この岩峰は高さ100m 前後の円錐状峰で、直瀬川の両岸に20座余り連なっている。 第3期の礫岩峰で結晶片岩の基盤で、水による浸食作用で岩面に無数の穴が空いている。この穴は古岩屋といわれ、 1944年に国の名勝に指定された。
古岩屋荘の右手の舗装路(引立林道)を 5min 程登ると礼拝堂(不動尊)があり、後背の岩峰中腹に大甌穴がある。穴の中に カヤ一木作りの不動明王(3.03m)が祀ってある。この道は"めいそうの森"へと続いている。
|