Last Update: Nov. 29, 2015Since: Jun. 12, 2010
さぬき市前山から四国八十八ヶ所88番札所大窪寺への歩き道は 5ルートある。花折峠を通る遍路道は、 丁石が残っていることから江戸時代にかなり歩く人がいたと考えられる。 花折峠へ出るには、現在は林道花折線が開通しているが、林道の横に並行するように嶮しい尾根道も存在する。
今回尾根を通って花折峠へ出る道を探ってみた。途中、いくつものピークを越え石の祠や 380mの最高点を通過して、 猪に掘り起こされた竹薮を横切り、花折峠の近くで林道に出合った。所要時間は 45〜60分で、途中に水飲み場は無い。
花折峠には七十丁石があり、ここから多和相草・額・助光・東谷・槙川を経て大窪寺まで 70丁(約 7.63km)の行程がある。
![]() | ||
遍路尾根道の稜線 | Track Log by GPS [eTrex VENTURE HC] |
尾根入口 →30min→ 380m地点 →15min→ 尾根出口(林道花折線出合) |
尾根入口 ←25min← (林道経由)← 尾根出口(林道花折線出合) |
![]() | ![]() | ![]() |
林道花折線の入口 | 花折尾根道入口 | 入口近くの登り |
![]() | ![]() | ![]() |
林道建設で右側が落ちておる登り | 右斜面が抉られた尾根道 | 竹薮の中の道 |
![]() | ![]() | ![]() |
尾根道の終焉 | 下に林道が見えてきた | 花折尾根道出口 |
Comment : 完全な尾根道ルートであるが、見晴らしは良くない。危険な箇所はないが、 380mの最高点を登り、 花折峠(約 350m)へ下るので損した気分になる。