Last Update: October  11, 2016
Since: June  17, 2012

   四日市から近鉄湯ノ山線に揺られていると、松本から新島々へ行く松本電鉄に乗っている 気分と錯誤する。
御在所岳は、鈴鹿山脈の盟主で堂々たる山容と花崗岩質の岩壁・岩塊を抱き、左右に鎌ヶ岳、国見岳を侍らせた 名峰である。一般的な登山道は「表道」、「中道」、「裏道」、「一の谷新道」があるが、現在「裏道」は土石流で 従来ののどかな散策道とは様変わりしている。 「中道」は、ロープウェイ近くを通る尾根道で見晴らしが良いが、岩塊のトラバースや登り降りがあり、スリルが楽しめる。 「裏道」には、有名な60mを越す一枚岩の“藤内壁”が見られる。前尾根、一の壁、中尾根や3ルンゼあたりは 絶好のロッククライミングや氷雪登攀の練習場で、四季を通して賑っている。
御在所岳の頂上(1212m)には御嶽神社が祀ってあり、西方へ 15分のピーク(1209m)に 1等三角点がある。

湯ノ山温泉から眺める“御在所岳” 2011.12.15
(Click で拡大画像)
中道の峻険なキレット 2011.12.15
(Click で拡大画像)

Nakamichi, Uramichi, Maeone Track-Log by GPS [etrex VISTA HCx]


御在所岳から見た"雲母峰 888m" 2011.12.15
(Click で拡大画像)
御在所岳から見た"鎌ヶ岳 1161m" 2011.12.15
(Click で拡大画像)


















名 称御在所岳(ございしょだけ)
標 高1212m
場 所三重県菰野町
登 山2010.06.01
登 山2011.12.15




コースタイム
スカイライン登山口→ 32min →おばれ岩→ 10min →ゴンドラ展望所(5合目)→ 10min →地蔵岩→ 20min →キレット→ 30min →頂上
スカイライン登山口← 24min ←おばれ岩← 13min ←地蔵岩← 20min ←キレット← 18min ←頂上

中道の登山口登山道登山道登山道
おばれ岩おばれ岩遠望岩の間を乗り越える岩間に咲くイワカガミ
地蔵岩どうやって上に載ったのだろう?ここを下ってキレットへ通ってきた岩塊
険しい登り途中で遭った可愛いお嬢さん
(Click で拡大画像)
岩稜をトラバースする前尾根の岩稜
富士見岩登ってきた中道を振り返る御在所岳頂上一等三角点
摩利支天(富士見台)
(Click で拡大画像)
摩利支天(朝陽台)
(Click で拡大画像)
キレット(中道)
(Click で拡大画像)
大黒天岩
(Click で拡大画像)

Comment :   何年ぶりかで登った御在所岳。時間の都合と(午後からスタート)、展望の良さにひかれて「中道」を 選んだ。2008年の土石流によるものかルートが随分変わっていた。
鈴鹿の御在所岳は、他の山とは次元の異なった郷愁を感じる。登山を始めたのがこの山であり、藤内壁で練習に明け暮れたのが 昨日のことのように想い出される。----御在所岩場の3ルンゼ、厭なリーダにしごかれて--- の唄が自然にでてくる…
新入部員のとき登らされた「前尾根ルート」、おばれ岩でチムニー登攀の練習、先輩が地蔵岩の上でヨーデルを唄っていた などの記憶が。その後、ゲレンデ(Gelaende)となった御在所に60回を越える回数を通いつめ、無料で使えた近鉄山の家に ずいぶんお世話になった。 当時はロープウェイもなかったので、登るのも降るのも自分の足に頼るのみだった。 中道ゴール近くの富士見台地の岩上と頂上の朝陽台に摩利支天(Marici)石仏があり、厳しい岩場と山岳信仰の名残りを留めている。 2011.12.15に撮影した麻利支天、中道キレット、大黒天岩の画像を追加した。


















名 称御在所岳(ございしょだけ)
標 高1212m
場 所三重県菰野町
登 山2010.08.23
登 山2011.12.15




コースタイム
スカイライン裏道登山口→ 30min →中道分岐→ 10min →藤内小屋→ 20min →藤内沢出合→ 10min →P7取付→ 80min →P2→ 13min →頂上
スカイライン裏道登山口← 20min ←七の渡し← 15min ←藤内小屋← 20min ←国見峠← 20min ←頂上

裏道の登山口中道分岐藤内小屋藤内沢出合
テストストンP7下部P7
(Click でルート図)
P6
P5一の壁・バットレス
(Click で拡大画像)
P3
(Click でルート図)
P2(やぐら)
(Click でルート図)
P1
(Click で拡大画像)
3ルンゼ
(Click で拡大画像)
雪が残る前尾根
(Click で拡大画像)
裏道へ
(Click で拡大画像)
前尾根遠景(P2)
(Click で拡大画像)
国見峠柱状岩土石流の跡

Comment :   6月の中道に次ぐ藤内沢見学ルートを企画した。50年ぶりの藤内壁付近は土石流により大きく変貌していた。 テスト岩は健在だった。
かって毎週のように登攀した“一の壁”と“バットレス”は圧倒的な威圧感があり、しばし懐かしさで見とれていた。 前尾根のP7からP2のヤグラまで一気に登攀した。その後、以前と同様に朝陽台で休息、国見峠を経由して下山した。
ザイルなしでP2のヤグラを登攀できたので、久しぶりに気分爽快になれた。
2011.12.15常滑からの帰りに、想いで深い前尾根、3Runse に触れてきた。強風と粉雪に遭遇した一日だった。



上記の拡大画像は《画像ギャラリ》でご覧ください   





名 称御在所岳(ございしょだけ)
標 高1212m
場 所三重県菰野町
登 山2012.05.26


コースタイム
御在所岳頂上→ 20min →1000m地点→ 10min →キレット底部→ 05min →900m地点→ 10min →おばれ岩→ 30min →中登山口

大黒岩で遊ぶ覚順行者遺跡


Nakatozandokudari Track-Log by GPS [etrex VISTA HCx]


富士見台の摩利支天石塔1000m地点から見る前尾根1000m地点から見る鎌ヶ岳
キレットの岩場キレットの側壁キレットの鎖場
地蔵岩付近の登山道地蔵岩おばれ岩
砂礫の登山道なだらかな森林帯中登山道の入口


キレットを通過する


Comment :   5月27日、名古屋観光ホテルで高校同期会があるので、1日前に半年ぶりの御在所岳に登り、昔の登山を懐かしんだ。
天気が良く土曜日のせいか、登山する若い人が圧倒的に多かった。70代で中登山道を登り降りしているのは、私だけのように 感じた。紹介する画像は、降りルートのみとした。中登山道の降りには、両脚の大腿筋が軋んだ。やっぱり年齢のせいだろうか?





名所旧跡案内 Miyoshi's HP