Last Update: December 31, 2016Since: June 06, 2010
名 称: | 熱田神宮(延喜式名神大社) | 読 み: | あつたじんぐう | 祭 神: | 熱田大神 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地: | 名古屋市熱田区神宮 1-1-1 | 電 話: | 052-671-4151 |
熱田神宮の地図・航空写真 |
本宮 1955年造営の神明造り | 別宮(八剣宮) 1686年造営の本殿神明造り |
清水社 水をつかさどる罔象女神を祀る 眼や肌に効き目がある | 御田神社 五穀豊穰の大年神を祀っている 穂が稔るという意味がある |
龍神社 吉備武彦命、大伴武日命を祀る 日本書紀に東征が書かれている |
龍影閣(登録文化財) 休息場所として造った 明治天皇が来たことがある | 南新宮社 八坂神社の祭神と同じ 素盞嗚尊を祀ってある | 上知我麻神社 真敷刀俾命を祀ってある 旅行安全の神として信仰 |
信長塀
織田信長が桶狭間の戦勝報賽に
奉納した瓦葺の築地塀佐久間燈籠
佐久間勝之が1630年に寄進した
高さ約 8m の大石燈籠二十五丁橋
板石 25枚で造られた石橋
尾張名所図会にも描かれている清雪門
もと本宮の北門で、668年新羅の
僧が剣を盗んで以来、不開門とも楊貴妃の墓
湧き出る清水の中に苔生した石塔
薄暗い処に清水が湧き出ているならずの梅
享禄古図に描かれている奇木で
八重の花が咲くが実をつけない
・重要文化財 表着 萌黄小葵地桐竹鳳凰文二重織(古神宝類) 1領 ・重要文化財 表袴 白?霰文二重織(古神宝類) 1腰 ・重要文化財 彩絵桧扇(古神宝類) 1握 ・その他 国宝 1点 重要文化財 94点 県指定文化財 81点
創祀は三種の神器の一つ草薙の剣の鎮座により始まる。日本武尊が東征の後、草薙剣を妻である宮簀媛命の手許に 置いたまま亀山市で死んだ。宮簀媛命は、この剣を熱田神宮に奉斎した(2世紀頃)。
以来、伊勢神宮につぐ別格として延喜式名神大社・勅祭社に列して国家鎮護の神宮となった。□相殿神
天照大神
素盞鳴尊
日本武尊
宮簀媛命
建稲種命
相殿神は草薙の剣とゆかりの深い神々である。天照大神は皇室の祖神であり、宮簀媛命と建稲種命は尾張氏の遠祖として崇められている。
境内で目についたもの
神楽殿 ご神木 上知我麻神社 太郎庵椿 眼鏡之碑 二十五丁橋
【参考文献・データ】
- 熱田神宮について 熱田神宮パンフレット
- 熱田神宮HP http://www.atsutajingu.or.jp
名所旧跡案内 Miyoshi's HP